はじめに:「発信してるのに結果が出ない」人の共通点とは?
こんにちは、TERIPAPAです!
- 毎日XやInstagramで発信しているのに、申し込みが来ない
- 投稿がバズっても、収益につながらない
- 何を投稿していいか、毎日迷う…
そんな状態を抜け出すカギは、ズバリ:
“資産になる発信”ד自分ブランドの設計図”を持つこと。
この記事では、「SNS×LINE×note」を活用して、あなたの発信を“講座と収益を生む資産”に変える完全マップをお届けします!
ステップ1|発信を「積み上がる資産」に変える考え方
なぜ「頑張っても消える発信」になってしまうのか?
- 思いつき投稿
- バズ狙いだけの短命ネタ
- 世界観がバラバラ
→ これは“消費される発信”。蓄積しない。
資産になる発信の条件
- テーマが一貫している
- 投稿ごとに「目的」がある(共感/教育/行動促進)
- LINE/noteなど次のステップに繋がっている
ステップ2|“自分ブランド×3大発信テーマ”の設計法
自分ブランドを形にする3軸
- ストーリー(過去→変化→今の自分)
- 専門性(何を伝えられるか)
- 世界観(どんな想いで届けているか)
発信テーマ例(自分ブランド講師Ver.)
カテゴリ | テーマ例 |
---|---|
共感 | 子育て×副業のリアル、過去の悩みエピソード |
教育 | Canvaの使い方、講座導線の作り方、発信テンプレ紹介 |
信頼 | 実績、感想、受講者の声、講座の裏側 |
→ この3種類を“毎週ループ”すれば、自然に世界観と信頼が育つ!
ステップ3|X・Instagram・note・LINEの役割と連携マップ
SNSの役割:気づかれる・共感される
- X:短文での共感・ノウハウ系発信
- Instagram:ビジュアル重視、スライド投稿で情報整理
noteの役割:深く刺さる・信用される
- 体験談・講座の裏側・設計ストーリー
- LPの代わりとしても活用できる
LINEの役割:信頼を育て、販売へつなげる
- ステップ配信(想い→内容→導線)
- 特典配布・限定講座・紹介設計
SNS→LINE→note導線マップ
SNS投稿(共感・実績)
↓
LINE登録(特典)
↓
ステップ配信(教育・価値提供)
↓
note講座・PDF販売へ
ステップ4|毎日投稿がラクになる“Canva×ChatGPT”自動発信術
ChatGPTでネタ&構成生成
プロンプト例:
40代ママ向けに副業で月3万円稼ぐ方法を発信したい。
「共感」「実績」「ノウハウ」の3パターンのSNS投稿案をそれぞれ3つずつ作ってください。
→ 1週間分の投稿ネタが一瞬で完成!
Canvaで投稿テンプレ化(Instagram・X)
- テンプレ構成:
- ① キャッチコピー(悩み)
- ② 内容要約(3STEP)
- ③ 解決策 or CTA(LINE誘導・特典DL)
- 画像に統一感を出せば“あなたの発信”と認識されやすくなる!
1週間の投稿ルーティン例(TERIPAPA式)
曜日 | 内容 |
---|---|
月 | 共感:過去の失敗と気づき(+画像) |
火 | 教育:Canvaの使い方 or 講座の導線紹介 |
水 | 信頼:受講者の声+講座の変化 |
木 | 共感:育児との両立エピソード |
金 | 教育:テンプレ配布 or ワークシート紹介 |
土 | 信頼:実績 or ステップ配信の中身紹介 |
日 | CTA:特典案内+LINE or note誘導 |
ステップ5|“講座・自分ブランド”に変換される導線の仕掛け
LINE誘導に使える発信文テンプレ
副業がうまくいかなかった頃、こんなことで悩んでいました…
でも、ある3つの変化で状況が一変。
その経験をもとに、【無料テンプレPDF】を作りました。
↓
LINE登録でもらえます

https://lin.ee/xxxxx
noteへつなぐ投稿文テンプレ
講座が売れない…そんな悩みを持つ人へ。
私も1年前は、noteを書いても0件が当たり前でした。
でも、ある仕組みを加えてから変化が。
その設計をまとめた記事はこちら↓

note ――つくる、つながる、とどける。クリエイターが文章やマンガ、写真、音声を投稿することができ、ユーザーはそのコンテンツを楽しんで応援できるメディアプラットフォームです。だれもが創作を楽しんで続けられるよう、安心できる雰囲気や、多様性を大切にしています。
よくある質問(Q&A)
Q. 毎日投稿するのが大変です…
→ ChatGPTでネタを一気に作って、Canvaでテンプレ化するとラクに続けられます!
Q. フォロワーが少なくて意味ない気がする…
→ フォロワーよりも“自分の世界観に共感する人”を集めるのが目的。数より質!
Q. 投稿に反応がなくて続ける意味ある?
→ 見えないだけで“見てる人”は必ずいます。信頼の蓄積=資産です!
まとめ:発信が“営業活動”から“資産形成”に変わる時代
- SNSは“気づかせる場所”
- LINEは“信頼を育てる場所”
- noteは“深く届ける場所”
この3つをつなぎ、あなたの発信を“売上につながる仕組み”に育てていきましょう!
次回予告|投稿ゼロでも収益が続く!“コンテンツ資産”の作り方&自動販売導線構築術
- 「発信に疲れたら終わり」から卒業!
- 自動化×価値提供型note×LINE導線で“投稿しなくても売れる仕組み”へ
- TERIPAPA流コンテンツストック戦略、完全公開!
以上、TERIPAPAでした!
コメント