講座×コミュニティ×仕組み化で月3万円→10万円に育てる“サブスク型収益戦略”【完全実践ガイド】

副業

 

はじめに:「売れる」から「育ち続ける」収益構造へ

こんにちは、TERIPAPAです!

  • 「講座が一度は売れたけど、継続につながらない…」
  • 「月3万を稼ぐのはできた。でも10万が安定しない」
  • 「サブスク講座にしたいけど、何から手をつけていいかわからない」

そんなあなたへ。

この記事では、“単発販売”から“育ち続ける収益構造”へ変化させるための【講座×コミュニティ×自動化導線】の作り方を、ゼロから解説します。


ステップ1|なぜ“サブスク型講座”が安定収益につながるのか?

単発販売の限界

  • 「売れた月/売れなかった月」の差が大きく、収益が不安定
  • 毎月“売ること”に追われて、コンテンツ作りに時間が割けない
  • お客様との関係が“1回きり”で終わってしまう

サブスク化する3つのメリット

  1. 継続課金で収益が積み上がる
    → 月額3,000円 × 30人 = 9万円の“放置でも入る収入源”
  2. 受講者との関係が続くことで、LTV(生涯価値)が上がる
    → 感想・紹介・リピート講座への自然な流れが生まれる
  3. コンテンツの価値を“成長型”にできる
    → 受講者の声やニーズに合わせて講座を育てられる

ステップ2|講座を“サブスク型”に変える5つのアプローチ

① 毎月更新型のテンプレ・PDF配布講座

  • Canvaでテンプレを毎月1本作成(例:SNS投稿テンプレ、自己紹介テンプレなど)
  • ChatGPTで副業ネタ・リサーチ記事を月1本提供
  • LINEステップで「月替わり講座」配信&再登録通知

おすすめツール: Canva+ChatGPT+LINE公式+note

② 月額講座&定期Zoom開催

  • 毎月1回、Zoomでオンライン講座(テーマ例:「副業導線の見直し」)
  • 録画アーカイブはLINE登録者限定で配布
  • 質問対応/Q&Aも収益化に含まれる

注意点: 講師1名でも十分回るように“30分構成×テンプレ配信”に絞ると継続しやすい!

③ オンラインコミュニティ(オープンチャット/Slack/Discord)

  • 毎月テーマを決めて、ゆるくアウトプット共有
  • 成果報告や困りごとの相談など、“講座外の価値”が生まれる
  • 仲間の存在=継続率アップ

ポイント: 「書き込まなくてもOK」「見てるだけでも価値あり」の空気感が大事!

④ 複数講座の“セット化&継続案内”

  • 過去に売れたnote講座/PDF講座をまとめて「会員限定アーカイブ」に
  • 月額1,000円〜で「講座見放題」「継続特典あり」

活用例: noteメンバーシップ/自動配信noteシリーズ/BoothやSTORESの月額支払い

⑤ LINE×紹介制度で“自然に増えていく”導線を組む

  • LINE登録者に紹介リンクを渡す
  • 「紹介した人には限定テンプレ」「紹介された人には特典」
  • Zapierでタグ管理すれば、紹介者も“見える化”

効果: 紹介が“講師以外”から生まれ、売上が安定&拡大!


ステップ3|Canva・ChatGPT・LINEで講座の“仕組み化”を構築する

Canvaで毎月のテンプレ&配布資料を時短作成

  • SNS投稿テンプレ/講座用スライド/PDFワークシート
  • 「ベーステンプレを使い回す」だけで見た目も統一感UP!

ChatGPTで講座内容の下書き&更新を自動化

  • 毎月のテーマを設定し、「このテーマで参加者向けの講座スクリプトを作って」
  • PDF解説文/ワーク文書/メール配信文 すべて自動生成

LINEでステップ講座&継続案内を配信

  • 登録→3日間の“サブスク講座の魅力配信”
  • 継続者へのお礼/次月案内/実績紹介
  • タグで「入会日」「継続回数」などを管理して自動セグメント配信も可能!

ステップ4|サブスクの受講者を“コミュニティ化”して売上を加速させる

コミュニティの3タイプと特徴

タイプ 特徴 適した副業ステージ
LINEオプチャ型 ライト層/気軽さ重視 講座初心者〜初期ファン層
Discord/Slack型 テーマ別スレで議論/応援 副業中級者/継続志向層
noteメンバーシップ型 記事ベース+コメント交流 コンテンツ強者/教育系

コミュニティに入れておきたい“仕掛け”一覧

  • 週1テーマ投稿(例:「今週のアウトプット/Q&A」)
  • 質問DAY・ライブ配信・Zoom交流会
  • 成果発表・感想のシェア=「再発信のネタ」として使える!

よくある質問(Q&A)

Q. 継続課金はハードルが高い気がします…
→ 単価は月500円〜でOK!価値は「情報」より「安心・習慣・つながり」にあります。

Q. コンテンツ作りが大変そう…
→ CanvaテンプレとChatGPTプロンプトを1度作れば、“毎月更新”は10分で終わります。

Q. コミュニティって盛り上げないといけない?
→ 見る専門の方が9割でOK。投稿ペースを明記し、“安心して静かに参加できる場”を作りましょう。


まとめ|“講座を売る”から“仕組みで育てる”ステージへ

  • 単発収入→継続収益に育てる仕組み=“サブスク型講座×導線設計”
  • Canva×ChatGPT×LINEで仕組み化すれば、毎月の運用も負担ゼロ
  • 仲間・受講者の声・実績が“再販・紹介・拡大”へつながっていく

これが、「月3万」から「月10万」を無理なく育てていくTERIPAPA流・副業の育て方です。


次回予告|ファンが講座を紹介してくれる!口コミ&紹介導線の自動化テクニック

  • 紹介された側も紹介した側も嬉しい“紹介設計”
  • LINEタグ管理×Zapier×ステップ配信の組み合わせ
  • SNS&noteで自動紹介が生まれる“講座設計”とは?

講座が“自走して広がる”時代の、最強マーケティング戦略を大公開!


TERIPAPAでした!

次回も、最高に濃くて即使える戦略でお届けします!

コメント